エンジニア転職

【年収】臨床工学技士からエンジニアに転職した年収の変化

世間の声1
世間の声1
エンジニアという仕事に興味はあるけど、実際年収はどうなの?
世間の声2
世間の声2
未経験でエンジニアに転職して、給料が大きく減らないか不安・・・
KEN
KEN
その気持ち、すごくわかります・・・

 

どうも、医療系エンジニア KENです。

今回は臨床工学技士から完全未経験で
エンジニアに転職した私KENの転職前後での
年収の変化について公開します。

 

こんな人には是非読んでほしい

今はエンジニアとは関係ない仕事をしているけど、
いつかは転職してみたいという人

 

未経験でエンジニアに転職して年収は上がった?下がった?

未経験で転職したエンジニアの年収はどうなったか

結論から申しますと、
僕の場合は転職してからほんの少し下がってしまいました。

具体的には、臨床工学技士7年目の年収と、エンジニア転職して2年目の年収で、
約10万円程度の差です。

臨床工学技士時代の年収がいくらかについては、ズバリいくらとは言えないのですが、
参考までに以下のリンクをご参照ください。
大体これぐらいと考えていただけると幸いです。

https://career-picks.com/average-salary/rinshokogakugishi-nenshu/

 

年収以外での比較について

年収としてはほとんど変わらずですが、
残業時間としてはエンジニアに転職後、
それまでの約2倍となりました。

ただ、これはそもそも以前の臨床工学技士として働いていた時の残業時間が一般企業に比べると極端に少なかったためです。

KEN
KEN
僕の場合、
1ヶ月で残業時間が2桁時間になったら、
「今月は残業多かったなぁ・・・」
と感じるぐらいでした。

理由としては遅番勤務と夜勤があるため、
多少仕事が残っても日勤の人が最後まで対応することなく引き継いでもらえます。
結果的に残業は少なくなります。

KEN
KEN
残業が少ないとはいえ、
土日祝日関係なしの月に3〜4回の夜勤勤務は、
生活リズムも不規則になりがちで体への負担を感じてました。

その点、今は生活リズムは非常に安定してます。
リモートワークも行っているため、身体的な負担は大きく改善されました。

 

年収アップ目的での未経験でのエンジニア転職について

未経験でエンジニアに転職して、それまでの給料より多くもらえるというのは、
あまり期待しない方が良いです。

ただし、以下の理由からスキルを高めることで年収アップを狙える機会はエンジニアの方が多いです。

  1. 人材が不足している業界のため、
    スキルが身に付けばより高い給与水準の会社に転職しやすい
  2. 副業を行うことで本業以外からの収入を増やせる
  3. アプリリリースやサービス展開などで独立という選択肢もある

 

転職前後での年収の変化について まとめ

  • 臨床工学技士から未経験でエンジニアに転職し、年収はほんの少し下がってしまった。
  • 働き方に関しては大きく変わり、
    エンジニアになった今の方が身体的負担はかなり減った。
  • スキルの向上が年収アップに結びつきやすいなどの理由から、将来性は感じている。

 

いかがでしたでしょうか?

現時点での年収という側面のみで比較すると、
若干ですが下がってしまうという結果に驚かれた方もいますでしょうか?

ただ、働き方の選択肢が増える、将来的に年収が上がる見込みを考慮すると、
30代を目前に控えた時期に思い切ってエンジニアに転職してよかったと僕は感じてます。

今回の記事が未経験でエンジニアに転職を考えている方の参考になれば幸いです。

 

未経験でエンジニアに転職して感じた苦労と本音医療従事者から完全未経験でエンジニアに転職して感じた苦労を3つまとめました。...