エンジニア仕事術

医療系エンジニア KEN-BLOGについて

KEN
KEN
初めまして、医療系エンジニア KENと申します。

当ブログを閲覧していただきありがとうございます。

今回の記事は簡単な自己紹介と当サイトKEN-BLOGの内容について紹介します。

医療系エンジニア KEN-BLOGについて

KENの簡単なプロフィール

2012年に臨床工学技士として大学病院に新卒で就職。

2019年までの約7年間で透析室にて血液透析治療、救命救急センターで人工呼吸器、循環動態モニタリング、ECMOなどの操作、保守管理を担当。

2019年4月より完全未経験でエンジニアに転職。

2021年1月現在、病院のICU(集中治療室)などで使われる診療支援システムパッケージソフトの開発、保守管理を仕事としています。

 

医療系エンジニア KEN-BLOGとは

このブログについて、簡単に説明しますと

医療従事者から完全未経験でエンジニアに転職した私KENが主に以下3つについて発信します。

  1. エンジニアへの転職について
  2. エンジニアの仕事術
  3. プログラミング技術について

発信内容の詳細については以下にまとめました。

 

主な発信内容

主な発信内容としては以下のカテゴリーを予定しています。

 

完全未経験からのエンジニア転職について

医療という業界から未経験でエンジニアに転職するに至った経緯や実際の転職活動について、自身の経験に基づいた情報を発信していきます。

今後さらに需要が伸び続けるであろうエンジニア業界への転職を考えている方にとって、お役に立てる内容の記事を作っていきます。

 

現役エンジニアの仕事術

現役で開発会社で働いていて感じたことや、実務の中に取り入れている作業効率の上がるテクニックなどを紹介していきます。

初心者、駆け出しエンジニア、プログラミングの学習を始めたばかりの人などのお役に立てる内容の発信をしていきます。

 

プログラミング技術について

実務ではプログラミング言語はC#、データベースはSQLServerを使っています。

これらの技術に関する初心者向けの情報や最新のトピックスなどを紹介します。

上記と似たよう特性をもつ言語を学習しようとする人のお役に立てる内容の記事を作っていきます。

 

その他

そのほかに考えている内容としては

エンジニア界隈の時事ネタ、医療IT最新トピックスの紹介、おすすめの技術書や使ってよかったガジェットなどの紹介もしようと思っています。

ガジェット紹介などは、エンジニアじゃない人でも楽しめるようなゆるめな内容の記事にしていく予定です。

KEN
KEN
ちなみに趣味は筋トレです。

筋トレブログもやっていますのでそちらも覗いてみてください。

筋トレ臨床工学プログラマのブログ

 

最後に

ここまで読んでいただきましてありがとうございます。

発信内容としては先ほどの3つの内容がメインとなる予定ですが、需要のある内容などについては必要に応じて記事を作成していきたいと思います。

こんな記事も読みたい、こんな内容の話も聞いてみたいなどあればお気軽にお問い合わせやコメントしていただけると大変喜びます。

 

また、Twitterでも気軽にフォローやコメントしていただけると幸いです。

特に僕と同じような完全未経験で転職した駆け出しエンジニアの方、プログラミングに興味がある方のフォローお待ちしております!

改めまして当サイト 医療系エンジニア KEN-BLOG をよろしくお願いします。